日焼け止めSPFとPAとは?紫外線吸収剤・紫外線散乱剤について分かりやすく解説

広告

日焼け止めSPFとPAとは?紫外線吸収剤・紫外線散乱剤について分かりやすく解説

1年でもっと紫外線の強い季節がやってきました。
日焼けするとヒリヒリとしたり肌が赤くなってしまうので、日焼け止めでUVケアをしたいですよね。

日焼け止めには、紫外線の防御力の数値であるSPFやPAといった記載がありますが、その意味を知らずに私は使っていました。。。

そして、近年新たに加わった新基準UV耐水性についても解説しています。

かよ
かよ

元化粧品会社勤務、日本化粧品検定2級保持の日焼止めマニアかよが解説します!

この記事を読むと日焼け止めについてが分かります。

  • 日焼け止めについて知りたい
  • 新基準のUV耐水性とは?

という方是非最後までご覧ください。

紫外線には種類がある?UV-A・UV-Bって?

紫外線には種類があり、紫外線A波(UV-A)、紫外線B波(UV-B)、紫外線C波(UV-C)の3種類があります。

紫外線C波と紫外線B波の一部は、オゾン層で吸収されるため、地表には届きません。

そのため、UV-A、UV-Bの2種類の対策が必要になります。

こちらの図がUV-A、UV-Bを現したものです。

たるみ・しわの原因に?!UV-Aについて

生活紫外線と呼ばれるUV-Aは、地上の紫外線の9割を占めるといわれています。

日焼けにより、すぐに肌が黒くなることを起こしたり、肌の内部部分の真皮というところまで到達します。

肌深部まで到達することで、肌の弾力、ハリに影響を与えます。

また、UV-Aは、雲や窓ガラスを通過する性質があるので、曇りの日や室内にいるときでもUVケアが必要になります。

このUV-Aを防ぐのがPAになります。

そばかす・シミの原因に?!UV-Bについて

レジャー紫外線と呼ばれ、エネルギーが強いのがUV-B。

肌の外側部分の表皮に影響を与え、皮膚がんやシミの原因になります。

日焼けにより肌が赤くヒリヒリしたり、 UV-Aほどではないものの、肌を黒くする作用もあります。

このUV-Bを防ぐのがSPFになります。

SPFとPAの違いと新基準

SPFとは

SPFとは、Sun Protection Factor の略で、UV-Bの防止効果を「1〜50+」の数値で表したものです。日本では、50以上のものはないので、50以上のものは50+と記載があります。

日焼けにより肌が赤くなることをサンバーンと言い、このサンバーンをおこさせないのがSPFの役割です。

例えば、SPF50の日焼止めを塗ることで、何も塗らない肌に比べ約50倍焼けにくいということになります。

SPFの数値が高いほど効果が高いため、日常使いはSPF20~30のもの、アウトドアにはSPF40~50+のもなどに使い分けることが良いですね。

PAとは

PAとは、Protection Grade of UV-A の略で、UV-Aの防止効果を4段階の「+」マークでで表したものです。

PAも+の数が高いほど防御効果が高くなります。

UV耐水性

最近ではSPF、PAに加えて「UV耐水性」が追加されました。

このUV耐水性とは、水に強く落ちにくいかを★2段階で表しています。

今までは「ウォータープルーフ」などと表記がありましたが、明確な基準がありませんでした。

国際標準化機構=ISOの規格をもとに自主基準を定めることとなり、各メーカーが順次導入しています。

海やプールなどのレジャー場面には、UV耐水性★★の日焼け止めを選ぶのがオススメです。

紫外線吸収剤・紫外線散乱剤って肌に悪いの?

UVケアの主な原料となり処方されるのが、紫外線吸収剤紫外線散乱剤があります。

この2つを組み合わせることで、より紫外線カット効果を高められます。

2つのそれぞれの効果は以下の通り。

紫外線吸収剤

紫外線吸収剤とは、その名の通り紫外線を吸収し化学変化をし無害なものにします。

合成化学的に成分として誕生したため、ケミカルと呼ばれることもあります。

白浮きせず使用感もいいのが、紫外線散乱剤。

UVカット効果が高く、化学物質にごく稀にアレルギー反応がでます。

紫外線吸収剤の入っていない製品は「ノンケミカル」といいます。

紫外線散乱剤

紫外線散乱剤とは、紫外線を鏡のように肌表面で乱反射させます。

自然界にあるミネラル成分でできており、敏感肌の方でも刺激になりにくいと言われています。

その一方で、きしみや白浮きがしやすいなどのデメリットがありますが、最近のものは、処方技術の向上で改善されつつあります。

つまり、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤両方が入っている日焼け止めは、使用感が良く、紫外線防止効果が高いといえますね。

紫外線吸収剤のアレルギーがある方や、紫外線吸収剤によって肌が荒れてしまう方は、ノンケミカル、紫外線吸収剤不使用の日焼止めを選んでみて下さいね。

紫外線は1年中降り注いでいる?曇りの日は?

1年間の月ごとの紫外線量

こちらは気象庁の紫外線量のグラフです。やはり6月から8月に紫外線量はピークに達しますが、紫外線量は冬でも年中降り注いでいるので、絶対に日焼けしたいくない方は日焼け対策を年中するほうが良いですね。

天気による紫外線量

こちらが天気ごとの紫外線量。快晴の日を100%とし、薄曇りの日でも80%ほども紫外線が降り注いでいます。

曇りの日だから日焼けしないということはありません。
日焼けを防ぐためには、天気に関係なくUAケアをしていきましょう。

効果的に日焼けを防ぐには?

ここまで読んで「日焼けってこわい!」と思いますよね。
ですが、ただ日焼け止めを塗ればいいという訳ではありません。
ここでは、日焼け止めの効果をしっかり発揮する方法と、日焼け止め以外の日焼け対策を紹介します。

普段から保湿ケアをしましょう

肌を外的刺激から守るためには「保湿」をしましょう。肌の水分が不足すると肌のバリア機能が低下します。

肌の保護的役割のバリア機能が低下すると、乾燥し外部からの刺激を受けやすく、肌が敏感になってしまいます。

ボディケアを徹底したい方は、顔だけでなく、体もお風呂上がりにボディクリームを塗ることを習慣化しましょう。

夏は暑くてべたつきが気になる方は、ジェルタイプやさらっとした使用感のクリームを選ぶと良いですよ。

日傘や帽子、サングラスも活用して徹底的に紫外線ブロック

最近の暑さは異常です。日焼け防止だけでなく、直射日光を避けることで熱中症対策にも効果的です。

UVカットのパーカーやカーディガンなど服もあるので活用するのもいいですね。

また、紫外線は目からも入るので、UVカットのサングラスや眼鏡で紫外線を徹底的に予防しましょう。

日焼け止めはこまめな塗り直しが必要

日焼け止めは外出前だけ塗れば良いという訳ではありません。

日焼け止めのパッケージにも記載がありますが、日焼け止めの効果を出すには、2~3時間のこまめな塗り直しが必要になります。

最近はスティック状やスプレータイプの日焼け止めがあり、手軽に塗り直しができるようになりました。

長時間外出する際には、日焼け止めを持ち歩いて外出先でも塗り直しましょう。

日焼け止めはワンシーズンで使い切って!

化粧品の使用期限は未開封で3年、開封後は最長で1年です(開封後は早めに使い切るのが良い)。

使用期限が過ぎた化粧品を使うと肌トラブルになることもある可能性もあります。

今年買った日焼け止めは今年中に使い切り、来年に持ち越しせずに使い切ってしまいましょう。

まとめ

本記事では日焼け止めについて以下を解説しました。

SPFとは、1~50+で表し、赤くなってヒリヒリするUV-Bを防ぎます。

UV-Bは、肌表面にダメージを与え、しみやそばかすの原因となります。

PAとは、+を4段階で表し、肌を黒くさせるUV-Aを防ぎます。

UV-Aは、肌内部にダメージを与え、しわやたるみの原因になるといわれています。

夏の快晴な日が一番強くなりますが、曇りの日や夏以外でも紫外線は降り注いでいます。

肌老化の80%は紫外線によるもので、いつまでも若々しいお肌を目指している方は、UVケアを1年中使用することが大切といえますね。

かよ
かよ

日焼けしないことは最大のエイジングケアです